就活面接研究所

就職活動のお悩み、仕事のお悩みの解決方法を、私の経験から伝えていきます!

ブログタイトル

【就活】企業の情報を得るためにしたオススメの4つの手段

f:id:yusuke38:20191103191210j:plain

就活をしていると「企業の情報が欲しいのに、その企業との繋がりは何もないし、知り合いもいない・・・」という経験をした人がいるのではないでしょうか?今回は私が就活を行ったときに、情報を得るために行った4つの手段をお伝えしたいと思います!

 

 

1.転職サイト

一番初めに紹介するのは転職サイトです!転職サイトというと社会人が使うもののように思われがちですが、実際に働いていた人たちの生の声が書かれているため、気になる情報の大半はここで手に入れることができます

 

特にOpenWork(https://www.vorkers.com/)は様々な企業の情報が集まっているため、就活を行っていた際にもかなり活用をしていました。普段会うことができない企業の実際の労働環境や職場の雰囲気などかなり内部の部分まで確認ができるため、オススメです!

 

上手く活用できればメリットが多い転職サイトですが、活用する上で1点注意してほしいこともあります。それは辞めた人たちの情報が多いということです。

 

当たり前ですが、その企業を辞める人というのは、ポジティブな理由よりネガティブな理由の方が多いです。そのためすべて書かれていることを真に受けてしまうと、「自分の志望している企業ってあんまり良くないかも・・・」となってしまうことがあります。あくまでも書かれている情報は辞めた人が多く、そのバイアスが存在するということを理解した上で活用しましょう。

 

2.就活サイト

就職活動をしていると、よく出てくるのが就活サイト。具体的にはみん就https://www.nikki.ne.jp/)などが有名ですよね。みん就を活用するメリットとして選考で聞かれた質問を獲得できたり、過去のESの質問項目が分かったりすることがあります。主に、企業の対策を練る際に活用する方法がメインの活用になります。

 

また、掲示板ではインターンが内定に直結するかどうかも、過去の内容をさかのぼることで発見できます。「インターンの募集がされていたが、実は内定直結型だったんだ・・・」と後になって後悔しないように、調べておくと就活を有利に進めることができます。

 

一方で、就活サイトのデメリットは、誰でも書きこめる場所になるため、デマ情報も混在しているという点です。特に「すでに合格のメールが届いた」ということや「○○は受からない」など就活生を不安にさせる発言はあまり信じないほうがいいです。

 

あくまでも事前に情報を得るために活用しましょう!

 

3.OB・OG訪問アプリ

最近はOB・OGに訪問するためのアプリが存在します。自分自身も活用しているマッチャー(https://www.nikki.ne.jp/)やビズリーチキャンパス(https://br-campus.jp/)等があります。

 

これらを活用すると、内定者やすでに企業に勤めている方と会うことが出来ます。気になる企業がある就活生からすると、1回の訪問でいろんな情報を集めることができるものになります。

 

企業説明会のようにふわっとした情報だけでなく、社内の雰囲気や実際の残業状況など企業のHPや説明会では分からない情報を集めることができます。

 

また、企業の情報だけでなく、志望動機の添削や面接対策などを行っている人もいるので、希望する業界や企業がすでにあるという方は積極的な活用をオススメします!

 

1点デメリットをお伝えするとしたら、聞く相手を間違えると正しい情報が得れないということです。まだ働いていない内定者に訪問する際に、企業内部の細かい情報を聞いても正しい情報は得られませんし、社会人歴の長い方に就活のやり方を聞いても覚えていないでしょう。

 

4.大学のキャリアセンタ―

最後は大学のキャリアセンタ―(就活課)になります。多くの大学には卒業生のデータが残っています。そのため、メール等を送って実際に話を伺うことができます。先ほどのOB・OG訪問アプリと比較すると、マッチングできるかどうかというところがやや難しくなります

 

その一方で、大学を通しているので、アプリよりは安全性が高いかと思います。いきなり知らない人と会うのは抵抗があるという就活生は、まずは大学のキャリアセンターを活用してみるといいかと思います!

 

5.まとめ

 今回は、企業の情報を得るために行った4つの方法をお伝えしました!サイトを活用することで、企業内の情報を得れたり、面接で聞かれる内容を事前に知ることができます。また、実際に訪問することで、よりリアルな部分を知れたり、自分の疑問を解消することができます。それぞれの用途に合わせて、活用することで就活を有利に進めましょう!

 

 

本記事が参考になったという方はぜひワンクリックお願いいたします!

ブックマークもしてくれると嬉しいです!!

また他の記事も見ていただけるともっともっと嬉しいです!!!

 

■就活の流れを知りたい人向け

■志望動機を作りたい人向け

■自己分析で自分の強みを見つけたい人向け

■グループディスカッションに向けて対策をしたい人向け