就職活動でESを書くときに、御社?貴社?どっちが正しいの?となった経験はないでしょうか?両方とも普段使い慣れていない言葉なので、迷いますよね・・・。そこで今回は「御社」と「貴社」の違いについてお伝えしたいと思います。
1.御社と貴社の違いについて
「御社」も「貴社」も「あなたの会社」という意味です。しかし、この2つは使用するタイミングが異なります。
「御社」というのは話し言葉になります。つまり面接や志望動機を伝える際に使用する言葉です。
一方で「貴社」はというのは書き言葉になります。つまりエントリーシートや履歴書などで使用する言葉になります。
ですので、面接では「御社のサービスが~」と伝えますし、ESでは「貴社のサービスが~」となります。
使い慣れるまではどっちがどっち?と混乱するかもしれませんが、その都度確認をしていきましょう!
ちなみに、「御社」はおんしゃと読み、「貴社」はきしゃと読みます。
2.御社と貴社のような使い方をする言葉について
普段使わない言葉ではありますが、「御社」と「貴社」のような使い分けをする言葉がいくつかあります。受ける際にはきをつけましょう!
学校の場合
「御校」と「貴校」になります。
読み方は、「おんこう」と「きこう」になります!
銀行の場合
「御行」と「貴行」になります。
読み方は、「おんこう」と「きこう」になります!
3.まとめ
本日は普段使わないけど就活でよく使う「御社」と「貴社」の違いについてお伝えいたしました!普段使わない就活用語だからこそ、できる限り意識するようにして、面接等では自然に使えるようになるとかっこいいですね!
本記事が参考になったという方はぜひワンクリックお願いいたします!
また他の記事もぜひ見ていただけると嬉しいです!